• キレート形態マグネシウム剤 PSマグ 1L
  • キレート形態マグネシウム剤 PSマグ 1L

キレート形態マグネシウム剤 PSマグ 1L

4,235(税込)

マグネシウム補給剤

 

リンサンと結合しない、キレートマグネシウム液肥がついに登場!
効果の違いは主原料の差!キレート効果の高いEDTAマグネシウム。いつまでも色つやと照りのいい葉がその証明!
葉緑体を作るマグネシウムは光合成の源です。"


EDTAキレートマグネシウム5%なので非常に吸収されやすい。低温/曇天時に有効。キレート形態なのでpHや他の肥料の影響を受けにくい。
葉面散布1000~2000倍1~2週間毎

数量

商品詳細

特長・成分
EDTA(エチレンジアミン4酢酸)マグネシウム5%:自社分析値
リンサンを効かせるためには、マグネシウムは必須!リンサン資材(例:PSダッシュMEネオ)との併用が重要です。
曇雨天時、マグネシウムは吸収されづらく光合成が低下します。光合成促進には、アミノ酸・糖分資材(例:PSアミノシュガー)でのエネルギーチャージも必要です。
尚、高ECや塩基バランスが崩れた土壌では、マグネシウムの吸収は不安定になるので、土壌分析を行い適正な肥培管理を行いましょう。

目的
・長雨、日照不足で光合成が低下している時の対策に!
 → 例)「イチゴやトマトの葉の徒長」、「アスパラガスの草姿の低下」、「タマネギや大豆の葉の黄化」の改善に!                                                                 トマト ツヤがあり肉厚な葉が、高糖度・高収量・高品質の鍵!
・塩基バランスが崩れた土壌、酸性土壌、アルカリ性土壌、砂質土壌で発生しやすいマグネシウム欠乏の対策に!
 → 例)「イチゴの葉脈間のしみ状斑点」、「トマトの葉脈間の黄化(トラ葉)」、「アスパラガスの擬葉の色つや」の改善に!   ・根傷み、成り疲れの時の対策に!
 → 例)「イチゴやトマトの肥大/着色/食味の低下」、「アスパラガスの若茎の太さ」の改善に!      


使用方法
*葉面散布の場合:1,000~2,000倍/1~2週間毎
(育苗期間中は2000倍)
*かん水チューブの場合:0.3~0.5L/10a/1~2週間毎(点滴灌水チューブが理想的です。)

注意事項
・まれに浮遊物が見られる場合がありますが、内容成分に問題はありません。
・「石灰硫黄合剤」と混合すると、有毒ガスが発生する恐れがあり、危険ですから、混用は行わないでください。
・日中高温時や多湿時には散布しないで下さい。
・キク科の作物へ葉面散布した場合、薬害が発生することがあるため、事前に散布試験を実施し、薬害が発生しないことを確認してからご使用下さい。
・薬害が発生しやすい農薬や資材との混用は避けて下さい。
・複数の肥料や葉面散布剤を混用散布する際は、事前に試験散布を実施し、薬害が発生しないことを確認して下さい。
・ご使用時にはよく振ってご使用ください。
・子供の手の届かない安全な場所で保管して下さい。
・施用時に目や口に入らないように注意して下さい。
・使用後はふたを閉めて、直射日光を避け、納屋などの涼しい所で保管して下さい。"
 

レビュー

レビューはまだありません